LADです。今日は、最高気温24度と、かなり気温が高かったですね。すんなり秋には、ならないようです。
今朝、娘に、「昨日、食べたアイスのお皿が出しぱなしだったので、ペナルティで、来月のお給料から、10円天引きする」といったら、逆ギレされました。
娘は、お給料(おこづかい)をもらうためにやっている仕事がいくつかあります。その仕事をきちっとしなかったら、マイナス10円です。
「働いた」対価に「給料(お金をもらう)」という、ことを学んでもらうために、息子と一緒に、このシステムをとっています。
靴下や洋服を、床に置きっぱなしで、洗濯籠に入れないことが多いので、それも10円天引きのペナルティに入れています。娘も了承済みです。
今回のお皿を、食べたらすぐ洗う(流しにもっていく)という注意は、何回もしていたのに出来ていなかったので、10円ペナルティを発動させようと思ったのです。
「お皿洗わなかったら、10円天引きされるなんて、聞いてないからダメだ」と抗議してきました。いきなりのペナルティは、確かにダメだと思いました。
でも、むすめ自身で片づけをして貰わないと、いつまでも、皿が放置されます。リビングは、家族みんなのパブリックスペースです。気持ちよく過ごすために、自分から片付けて欲しいという母の気持ちは、この時点で娘に伝わっていません。
これでは平行線だと思ったので、逆に、ペナルティになる事案を、はっきり決めることにしました。ルールを守らせるいい機会です。
以下のような、「給料が天引きになるペナルティ」という事で、明文化しました。娘とも話合い、了解を得ました。当たり前すぎることを、バカ丁寧に説明していて、約20項目になりました。でも、屁理屈を言うので、ここまでの文章が必要です。
以下のことをすると、ペナルティになるという例を、あげてみます。
1)靴下が、洗濯籠以外に落ちている、カバンに入れぱなし、カラーボックス等にいれている
2)洋服(パンツ・下着も含む)が、洗濯籠以外に落ちている、カラーボックス等にいれている
3)トイレ、洗面所、台所のタオル3枚を、夜の洗濯前に、替えていない。
4)弁当箱・水筒を、その日中に洗っていない。
5)おやつ、アイスを食べた皿を、その日中に片付けず、コタツに置きっぱなしにする。
6)お菓子(貰ってきたものを含む)をリビング(コタツ・カラーボックス等)、部屋に放置する。
7)食べたお菓子の包装紙をリビング(コタツ・カラーボックス等)に、放置する。
8)スーパーや本屋のビニール袋をリビング(コタツ・カラーボックス等)に、放置する。
9)リビングのゴミ箱のゴミ(燃えるゴミとプラゴミ)を、捨てないでためておく。
10)翌日の午前中に使う予定のないモノを、リビングのコタツの上に放置する。
どこまで、守れるかは、「?」なのですが、このくらい具体的に書かないと娘の場合、ダメですね。
自分も、そんなに片付けが得意でないので、あまり厳しくするつもりは、ありません。とりあえず、明文化することで、どこまで娘が、片付けや洗濯モノだしを意識してくれるか、様子を見守りたいと思います。
【今日のいいとこ探し】
娘に、片付けをうながすにあたって、リビングの整理のために、新しいカラーボックスの本棚を買ってきました。
息子がカラーボックスの組み立てを手伝ってくれました。ドライバーでネジを締めるですが、力がある息子が大活躍してくれました。
向かって右側の低い棚が、今回息子が作ってくれたものです、
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。