4月から、生活が変わることを自覚している息子 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。ご近所のお庭で、朝顔が咲いてました。西洋朝顔でなく、息子さんが小学校から、持ってかえって来た普通の朝顔だそうです。もう10月なのに、びっくりです。

 

 

今日は、トレーニングジムの日でした。中学の時に、体操教室で息子を教えていたコーチが、今月で退職すると聞いて、すごくがっかりしていました(恋していたのかもしれません・・・)

 

ちょっと、泣きそうな感じになってしまいました。

 

そのコーチが体育会系の大学の学生アルバイトだと聞いていたので、おそらく就職の為の退職です。なので、息子に、こう話しました。

 

「○○コーチは、大学4年生です。2019年4月から、△△(息子)と同じく、就職します。どこかの会社で働くから◇◇スポーツジムは、卒業です」と、伝えたら、「ならしょうがないね。卒業おめでとうです」と、にっこり機嫌がなおりました。

 

息子が大好きなコーチも自分も卒業をして、4月から、どこかで働くことで、生活が変わることを自覚しているのだとわかりました。

 

4月から働くことが、嫌なこと、悲しいことでないと思ってくれているのがわかってよかったです。

 

【今日のいいとこ探し】

 

今週は、次の就労移行支援実習までの貴重な登校日です。月末に、文化祭があるので、その作業、作品作りを追い込みでしています。

 

その合間に、前回の実習の反省、次回の実習の打ち合わせもしているので、かなりハードなはずです。

 

でも、友達といろいろできるのが、うれしいらしく、全然愚痴もいいません。友達や先生と一緒に活動できるのが楽しいのだと思います。学生生活、満喫していますね。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村