もしもを考えて、対応策を教えておく・体験しておく大切さ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、猛暑がぶり返しましたね。石川や山形など、北陸の方は、集中豪雨でたいへんなことになっているようですね。週明けに来る台風21号も心配です。

 

息子と通勤練習2回目に行ってきました。予定している通勤経路が、人身事故などで使えなくなった場合の迂回路線のチェックでした。

 

秋実習先へ行くのは、3回乗り換えをするので、まず自宅から別路線で出かけました。家を出る前に、息子と、最寄り駅からの路線を確認しています。

 

「○○線が止まったら、△△線から、まわって、2回目の乗り換え路線にいきます。◇◇線がとまったら、市営バス使います」と、まず、路線図で確認、次に実際に電車に乗り、乗り換えの場所やバス停などを確認させました。

 

電車などの交通機関は、事故や故障の他、台風などで、ダイヤが乱れることがあります。ましてやこれから、台風シーズンです。1人で通勤するという事は、その都度、自分の判断で行動しないといけないということです。

 

もしもの時を考えて、一度、親と対応策を考えて、実際やってみることが大事ですね。一度、体験しておけば、記憶力のいい息子ですから、その記憶に基づいて、慌てず行動してくれると思います。

 

来週、学校が始まったら、息子1人で、実際の通勤時間に通勤練習してもらう予定です。しつこいようですが下見は、大事だと思います。

 

【クスっと、コーナー】

 

横浜駅に着いた時に、見慣れないゴージャスな電車が止まっているのが見えました。伊豆急行の臨時列車「THE ROYAL EXPRESS」だそうです。

 

 

決まったダイヤで走る列車でなく、団体ツアー客用の臨時列車なので、超レア車両だそうです。中も、超豪華でした。

 

息子、駅に着いた途端、大興奮で「僕、7番線行くから・・・」という、セリフを残し、母を置いて走り去りました。

 

大好きな電車のこととなると、周りが目に入っていません。やはり息子は、「鉄ちゃん」なのを実感しました。

 

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村