アイロンビーズを分けることに熱中する息子! | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。昨日から、頭痛がして、今日も治まりません。夏の疲れでしょうか、このところ体調があまりよくありません。困りました (;´Д`)

 

昨日まで作っていた、夏休みの作品展のアイロンビーズで、息子のこだわりが発動してしまいました (>_<)

 

息子が小さい頃(幼稚園くらいの時)に、色々な色のアイロンビーズを、全部混ぜてしまったので、それを大きなバケツの入れものに、まとて入れてしまっていました。

 

そのバケツを見つけた息子が、アイロンビーズを、きちっと「分けたい」、「色ごとに弁別したい」と、熱烈に思ってしまったのです。

 

自閉っ子の特性に、「きちっと並べたい、きちっと色分けしたい」という、願望があります。息子の並べたいは、かなりのこだわりでした。

 

今回、朝の9時過ぎからお昼まで、3時間フルに使って、全部を分けきりました。自分で、空きビンを持ってきて、どんどん仕分けしていました。

 

 

最終的に、全部分け終わって、大満足な息子です。これ、全部が1つのバケツに入ていたんです。息子、本当に根気がありますね。

 

ただ、笑えることに、今日の日誌の感想欄に「午前中、アイロンビーズの色分けをしました。小さい頃、アイロンビーズをめちゃくちゃに混ぜてしまったことを反省しています」と、書いていました ( ´艸`)

 

【今日のいいとこ探し】

 

9月からの実習先に持っていく、実習ノートの持ち物チェックや連絡先記入をしました。通常は、学校で先生とやるのですが、夏休み明けすぐに実習なので、家で書いておくよう言わていました。

 

実習の目標という欄に、自分で考えた目標を、3つ書いていました。

 

1)自分で作業を行う

2)分からないことは聞く

3)ストレス解消法を考えて仕事を行う

 

前回の春実習の反省を踏まえて、さらに、今度行く企業の仕事に対する理念を読んで、自分で決めていました。仕事に対して、気持ちが前向きになっているようで、よかったです。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村