LADです。今日も、最高気温が30度にいかず、過ごしやすかったですね。
台風19号と20号が、相次いでやってくるとのこと。週末、家族旅行の予定なので心配です。
夏休みの宿題のコンテストの作品のポケモンのアイロンビーズ、なんと、今日は、がんばって7個も作りました。どれも、かわいくて力作です。
息子は、1日、お出かけ予定がなかったので、朝からアイロンビーズを作り、夕方まで絵を描いて過ごしました。1日、製作デーでした。
コンテストで、金賞を目指しているので、今回の絵は「人から見たらどう見えるか」をすごく気にしています。
今日も、母に「この文字の下に、隙間ができて困っています。どうしたらいいですか」と聞いてきました。
見栄えがするように、上に隙間をあけて、文字を中央揃えするといいとアドバイスしました。すると、「なるほど、ありがとう」と言って、すぐ受け入れてくれました。
息子に、人から、モノを教わる姿勢が出来てきているのを実感しました。小さい頃から、心がけて来たことなので、うれしかったです。
自閉症の子は、人に頼らず、自分の記憶に頼って行動するという特性があります。でも、それでは、人との関係が作れません。あえて、人と関わって、モノを教わることを学んでほしいと思いました。
なので小さい頃は、療育でいろいろやりました。レゴブロックなどを使い「同じ」ものを作ったり、大人のやり方を見て、そのマネをしてもらうなどの方法で、自分だけで課題をやることとは別に、人とかかわりながら、「教わる」という事を学んでもらいました。
また、学齢期は、学校という場で、勉強や集団生活つうじて、「教わる姿勢や力」は、身に付けられました。
その積み重ねが、今の息子に生きていると思います。人からモノを教わることが出来るという事は、仕事、特に企業就労に大事なスキルなので、ここへきて、成果がでてよかったです。
【今日のいいとこ探し】
母が、昼に出かけていたので、お弁当を作って置いていきました。
お弁当箱、ちゃんと洗ってあって、テーブルも拭けていました。洗い桶までひっくりかえしてあって、片付け完璧でした。娘にも、見習ってほしいです・・・
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。