LADです。今日は、ちょっと早めですが、お誕生会をしてもらいました。年齢は、内緒にしておきます。手巻き寿司とサーティワンアイスで祝ってもらいました。
一番うれしかったのが、これです。主人からのプレゼント、その名も「うまくら」、足を組み、腕枕しながら、お昼寝している馬くんがそのまま枕になるというものです。いい味でていて、かわいいです。
今日は、夏のキャンプの最終打ち合わせでした。親が持ち物チェックをしている横で、お子さんたちが、思い思いに時間を過ごしていました。
キャンプに参加する子は、下は、幼稚園の子から、上は、成人して20歳を過ぎている子まで、様々です。また、同じ自閉症といっても、タイプが全然違います。
暇な時間を過ごすのでも、1人1人やることが、違います。
塗り絵をして、飽きると、古いNHK教育番組の動画見て過ごす子。トイレなども、1人で行って帰ってこれますが、お話しはあまり得意ではないです。
絵を描いたり、好きな電車の本を読んで静かに過ごす子。言葉がけだけで、指示に従って動けます。
じっとしていることが出来ず、とにかくに、動きまわり、大人や周りの子に話しかける、元気のいい子。1人で、遊ぶのは、苦手のようです。
みんな同じ自閉症ですが、タイプが違います。支援や声がけの仕方、
行動のペースなど、それそれに特徴があります。
今日は、キャンプ前に、マンツーマンで付き添うボランティアの方と、キャンプ中の息子の行動の注意点や何をしたいのかなど、打ち合わせをしました。こういう時は、サポートブックが役に立ちますね。
普段は、自分の家の子しか、見ていないので、違うタイプの子と接すると新鮮ですね。
【今日のいいとこ探し】
キャンプファイヤーの出し物で、自分のやりたい、「ダンシングヒーローの曲の音源をお願いします」と、キャンプの実行委員の方へ、自分からお願いできていました。
他にも、「マツケンサンバ」をやるお友だちと、出番の打ち合わせをしていました。
自己表現できる場があるって、とても大事ですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。