休日の過ごし方を、自分で考える | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日も、最高気温20度で、涼しいを通り越して、寒かったですね。そんな中でも、グリーンカーテンのキュウリ、今年3本目が、こんなに大きくなりました。

 

 

明日の日曜日、ガイヘルさんも、お出かけ予定も無かった息子。夜になって、「明日、一人旅をする」と、言い出しました。

 

いい機会なので、自分でスケジュールを立てるようにいいました。

 

以下のことを、調べて、決めてもらいました。

 

1)行く場所(目的地)

 →都内の電車が色々見えるスポット

 

2)かかるお金(交通費総額)

 →経路検索アプリに、運賃がでることを教え、それを書き出して合計することを教えました。PASMOの残額が足りるか確認してもらいました。

 

3)お昼は、どうするのか(買うのか、お店で食べるか、予算)

 →お店で1人で食べることを提案したのですが、ダメでした。お弁当屋さんで、おにぎりやおかずを買って、駅のホームで食べることを選択していました(ガイヘルさんの日と同じ)

 

4)家を出る時間、帰ってくる時間の予定

 →家を出る時間は、乗る電車が決まったので、すぐでました。帰りも、乗る電車を決めようとするので、帰りは、きっちり決めないで、予定でいいとつたえました。でないと、その時間を守ろうと、焦ってしまうからです。

 

何を決めるかを提示したら、すんなり「一人旅スケジュール」出来上がりました。

 

ただ、これは、口頭でやりとりしたので、「明日の予定を紙に書いてください」と、いったら、こちらは難航しました。何を、どう書いていいのか分からなかったようです。

 

それも何とか、クリアー。明日は、予定に沿って、お出かけすることになりました。息子、はりきっています。

 

来年就労して、自律して、一人で仕事に行き、将来的にグループホームなどで暮らすことを考えると、自分で余暇を過ごせることも、大事なスキルだと思います。明日、楽しんできてくれるといいです。

 

【くすっと、コーナー】

 

校外実習で、しばらく家の仕事をしてなかった息子ですが、今日から、いつも通りに、やってもらいました。

 

なんだか、色々忘れてしまっているようで、雨なので、風呂場に洗濯物を干してもらったのですが、衣類乾燥のスイッチ入れ忘れ、窓全開。これでは、洗濯物乾きません (>_<)

 

風呂場洗い洗剤が無くなったので、同じものを買おうとおもったのですが、商品のモデルチェンジで、外観変わってました。それをおいておいたら「風呂場洗剤が無い」といってきました。外側が変わったけれど、中身はかわらないことを、伝えました ( ´艸`)

 

息子の笑えるエピソードでした。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村