祝!!ワイシャツの袖まくりが出来た息子 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、暑かったですね。最高気温28度と夏でした。リビングに扇風機出して、使ってしまいました。まだ5月なんですけど・・・ 

 

この暑さです。1週間ほど前から、制服のブレザーは、着ないでワイシャツで学校に行っていたのですが、なんと今日、帰ってきた息子のワイシャツがこうなっていました。

 

 

祝!!ワイシャツの袖まくり

 

なんだか袖の折り込みがへんなのは、ご愛敬です

 

実は、息子、ワイシャツの袖まくりが、嫌いで、夏になると半袖シャツにしていました。折り込んだ袖が当たるのが嫌なのか、肘が動かしにくいのか、色々聞いてみましたが、結局、何が原因かは、よくわかりませんでした。

 

今どきの中高生は、長袖シャツをまくって着るのがおしゃれ(というか、ダサくない)だそうで、息子にも、「暑かったら、袖まくりしなよ」と、ことあるごとにいってきました。

 

数年前から、母や先生に声がけしてもらえば、嫌がらずできるようになってきていたのですが、自分からやったことは、ありませんでした。

 

これも、袖の折る幅を決めて、折り込む回数も決めて、やっと出来るようになった経緯があります。

 

自分からの袖まくり、うれしいですね。体温調整を自分で考えてできるようになってきたということです。これも、自律への第一歩です。

 

【今日のいいとこ探し】

 

今日は、1人で行く放課後デイサービスの2回目でした。駅からの連絡、帰る時の連絡、きちっと約束どうりに入れられて問題ありませんでした。

 

ただ、この放デイは、みんなで話あって、今日やる活動を決めるシステムです。この話し合いのが、ちょっと苦手なようで、相手の意見を聞かず、自分のやりたいことだけを主張してしまったようです。

 

活動を振り返った報告書から、わかりました。

 

「料理をしたい」という子に対して、「他の療育で、料理はするから、ここではやらなくても・・・・」という発言をしたようです。

 

自分はやる機会が他にあるけど、その子は、無いかもしれないとは、考えつかないんですね。

 

僕は、「やりたくないけど」、君は、「やりたいんだよね」という、寄り添いには、なりませんでした。

 

息子のレベルより、上の子の多い放デイですから、こういうことが起こることも考えられました。

 

息子には、これから、指導員さんに間にはいってもらって、相手の話をよく聞き、相手の立場をおもんばかれるように、ソーシャルスキルトレーニングを進めてもらおうと思います。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村