春からの生活について、見通しを立てる~高校生編~ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、久しぶりに穏やかな1日でしたね。

 

春からの高校生活について、娘と色々話しました。娘は、大好きなアニメキャラをイメージした、レジンアクセサリーを作りながらです。真面目に、向かい合って話すより、何かをしている方が、饒舌です。

 

 

いざ高校が決まると、心配なことが沢山出て来たようです。

 

友だちの事(友達出来るか、すごく心配しています)勉強のこと、お弁当のこと、通学のこと、服装や、持っていくカバンのことなど、1つ1つどうするのか、話合いました。

 

友達のことは、行ってみないとわからないが、クラスだけでなく、選択科目で授業クラスがちがったり、部活も沢山種類があるので、そこで出会う人もいるだろうという話をしました。

 

出来なかったら、学校以外でも友達をつくればいいと、はっきり言いました。娘の不安に、こういう方法もある、こういう出会いもあるといろいろなバージョンを提案しました。

 

後は、服装です。制服が無いので、私服です。これは、なんちゃって制服を一式買う約束にして、残りの私服の部分は、母のセンスでは、無理なので、歳の若いいとこと、一緒に買い物にいってもらうことにしました。

 

本人の興味のない、弁当や通学のことなどは、ある程度母からの情報提供しました。また、カバンの種類や勉強などは、学校へ行ってみないとわからないので、学校へ行ってみてから、様子を見ることにしました。

 

今できて、見通しを立てられるものは、今。學校へ行ってみないとわからないものは、行ってからに。様々な選択肢があり、それを親や学校がフォローする体制があることを娘に伝えました。

 

心配性な娘も、少し安心したようです。「高校は、中学と違って楽しいよ」と、母が断言しておきました。気持ちの持ち方も、大事ですね。

 

【今日のいいとこ探し】

 

ガイヘルさんと、鉄道模型展を見に行った息子。帰りに、ポケモンセンターへ寄って、お土産を買ってきました。自分には、「がんばリーリエ」、妹には、「ほっこりデデンネとピカチュウ」のカード入れです。

 

 

本当に、やさしい息子です。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村