LADです。今日は、娘の期末テスト2日目でした。持ち物を前の晩にチェックしたはずなのに、「提出ノート忘れた」と、登校途中に戻ってきました。困ったものです (-"-;A
今日は、親の会の県連の要望書委員会の返答会に参加してきました。その会場のステンドグラスが素敵でした。
県から、自閉症の親の会が出した要望書について、担当部署の報告がありました。要望は、各地区の親の会から集めたものです。
要望ごとに、それぞれの県の担当者から現状の報告があり、その報告に対して、さらに親として改善提案や追加のお願いをするという会でした。
私は、養護学校でのアセスメントの充実と、家から出られない自閉症スペクトラムの子の支援の重要性と、障害者虐待についての発言をしました。
大勢の中で緊張しましたが、実際に養護学校へ息子を通わせている親としての生の声を、実例をあげて伝えることの意義は大きいと思い頑張りました。
「求めないと、与えられません」、すぐに効果の出るものではありませんが、毎年、根気よく自閉症の子と親の困り感、現状を訴えていくことは大事だと思います。
【今日のいいとこ探し】
洗面所の扉が、うまく開かなくなってしまいました。引き戸なのですが、下の滑車の不具合のようでした。
朝、それに気が付いた息子が、一生懸命直してくれようとしました。朝は、時間がなかったので、途中で学校へいきましたが、学校から帰ってきて、またチャレンジしてくれました。
結局は、主人が帰ってきてから直してくれたのですが、息子は、それまで掃除機ですったり、レールのごみを掘り出してくれたり、直そうと、とても頑張ってくれました。自主的にがんばってくれて、偉かったです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。