夏休みのポイント。お母さんは、疲れています。 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、夕方雨に降られて、お隣のおばあちゃんが、教えてくださったので、ちょこっとだけで済みましたが、洗濯物を濡らしてしまいました。

 

今日は、息子が朝から放課後デイサービスだったので、親の会の先輩お母さんとの座談会へでかけてきました。

 

小学生のお子さんをお持ちのお母さんが、座談会には来れなかったのですが、夏休みが始まって、かなり辛い状況で、まいっているという話しになりました。

 

我が家も、息子が小さかった頃は、大変でした。どこかへ行ってしまったり、道路に飛び出してしまったり、目が離せないので、学校や幼稚園がない夏休みは、親は、24時間気が抜けませんでした。

 

買い物や銀行でお金を降ろすのでさえ、たいへんでした。朝御飯を作って出すと、「昼ごはんは何?」と聞かれるのが、すごく嫌でした。給食のありがたみを感じますね。

 

母親は、イライラしてしまいます。一時も、休めないのです。夏休みなんて、早く終わればいいと、指折り数えて始業式を待ったものです。

 

夏休みの母親は、子どもを預ける先が無いので、疲れてしまうのです。

 

《夏休みの過ごし方ポイント》

 

○放課後デイサービスを契約して利用する。午前中からというところもあります

 

○スケジュールを立て、家に中に、ずっといないようにする。買い物に行ったら、買う物を持って来てもらうなど、手伝わせる

 

○100円ショップなどで、工作キットなどを買って来ておく。親子で工作や手芸をする

 

○家の中の手伝いをさせる。食事作り、食器洗いやタオルたたみ、風呂場掃除など、普段は、時間が無くて教えられないことに、取り組みましょう。

 

○夏休みイベントに、参加する。デパートの展示や、学校主催のもの、地域の図書館や教育委員会など、探すといろいろあります

 

○宿題のスケジュールを、出た宿題を全部出して、それを、夏休み中、1日どのくらいやればいいか親子で計画立てる。親が手伝わないといけないのはどこか、聞いておくとよいと思います。

 

時間がある夏休みだからこそ、取り組めることもあると思います。それでもつらかったら、おじいちゃん、おばあちゃんに頼ることもありだと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

息子が、寝る前に、「見て見てお母さん、ボールペンで描くと絵が素敵だよね」というので、見て見ると、ポケモンのセレナちゃんというヒロインの絵でした。

 

髪や服の色を、色鉛筆で立体的に見えるように、グラデーションに塗ってありました。以前なら、ぺったりとびっちり塗ってしまっていたのに、すごいスキルアップです。びっくりしました。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村