金スマ、発達障害第2弾をみて | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。ご近所のお庭で、色分けオシロイバナがきれいな花を咲かせていました。我が家の黄色いオシロイバナは、まだ咲いていません。

 

 

今日、金スマで、発達障害第2弾をやっていました。

 

知的に遅れのない自閉症スペクトラムで、世界的なピアニストの野田あすかさんの、その後を取り上げ取材してていました。

 

野田さんは、楽譜が読めないので、覚えるまでに、すごい工夫をして演奏していました。

 

またソロでしかピアノを弾いたことがないのに、オーケストラとの共演をするための苦労などを取り上げていて、興味深かったです。

 

最後に、15歳の自閉症スペクトラムの少年が、高校に行かず、こだわりの珈琲豆店をお父さんと起業した話をしていました。

 

親御さんがとても理解があり、息子さんの特性を尊重して、進学でなく特性を生かせる仕事を選ばせた英断を取り上げていました。

 

発達障害の人は、誰もが、秀でた才能を持っているわけでないことを、しっかり説明してくれて、さらに、障害のある子を持つ親は、将来的に子どもに自立して欲しいと思っているという話しもしてくれていました。

 

EテレやNHKでない民法の、それも人気のある番組で正しい情報を取り上げてもらえるのは、啓発として、とてもありがたいですね。

 

【クスッと、コーナー】

 

今日は、息子の定期検診で、大学病院へ行ってきました。精神科の先生が、息子に話しかけてくれるのはいいのですか、質問に失敗して息子の電車談議に巻き込まれました。

 

息子が電車の話をし出したら止まりません。先生の「助けてください、お母さん」な目線をうけて助け舟を出しました。

 

先生、息子の描いた電車に興味があるので、「絵のこと説明してください」は、ダメだと思います・・・・・ (>_<)

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村