知的障害の人と住まいをシェアする動き | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。日にちがずれましたが、家族が誕生会をしてくれました。娘がお小遣いで買ってくれた花です。

 

 

私の好みを考えて色を選んだり、日持ちも考えてくれたそうです。随分心遣いが出来るようになりました。成長ですね。

 

朝日新聞の朝刊に、知的障害のある人が、シェアハウスで暮らす活動が始まっているという記事が出ていました。

 

場所は、東京で、一軒家を改装したそうです。知的障害者の方は、平日は、通所施設で過ごし、週末は、ヘルパーさんの力を借りて過ごすそうです。

 

一方、一般の方は、シェアハウスに住むことで、家賃が安く済む、色々な人と暮らすことが面白いなど、前向きなコメントが多く寄せられていました。

 

グループホームになかなか入れない状況で、新たな選択肢として注目されますね。

 

【今日のいいとこ探し】

 

今日は、娘と主人と3人で、「メアリと魔女の花」の映画を観に行きました。

 

息子は、「観に行かない」と言うので、留守番をしてもらいました。お昼は、自分でコンビニに買いに行くというので、任せてみました。

 

ざるそばに、おにぎり2個、栄養を考えて、マカロニサラダを買ってきたそうです。帰って来たら、話をしてくれました。

 

栄養をバランスよく考えていますね。自立への第一歩です。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村