自閉症スペクトラムの子に向いているバイト | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、夏のように暑かったですね。玄関横のプランターのプチトマトが赤く色づいてきました。

 

 

昨日の自閉症の子に向いている職業に、付随して「バイト」の話が出ました。大学や高校に行っている高機能のお子さんだと、周りがバイトをするので、自分もやるということがあるそうです。

 

実際に働いている方がいたり、向いているといわれるバイトをあげてみます。

 

1)郵便局の年賀状期間のバイト

 →冬休みの短期である。年賀状の配達ごとの仕分けなど、やることが決まっている。人との関わりが少ない。

 

2)ドラックストアーやスーパーなどの品出し

 →お客さん相手でなく、段ボールに入っている商品を、棚に陳列する

仕事なので、始まりと終わりがはっきりしていてわかりやすい。

 

3)宅配便や、物流の配送センター

 →番号で行き先管理されているので、わかりやすい。会話力は要らないが体力が無いと難しい。

 

4)レストランの食器洗い、食器整頓

 →ウェイターは、注文を聞いて、相手の気持ちを見越してサービスを提供しないといけませんが、食器洗いは、自分の仕事に没頭すればいいです。

 

何をするのかが、はっきりわかる仕事がいいですね。ここまでやったら終わりとわかる仕事は、取り組みやすいです。

 

人の動きを見て、自分の行動を判断する仕事は、難しいですね。

 

バイトをがんばって続けると、一部の会社ですが、正社員への昇格もあるそうです。

 

バイトは、ダメなら辞めればいいという強みがあります。本人が、バイトをしたいというなら、将来の職業選択の手がかりになると思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

校外実習1週間、無事に終わりました。会社の評価としては、「挨拶がきちっとできて、体力もあり、仕事に意欲があっていいです。」と、コメントをいただきました。

 

来週は、慣れと疲れもでてくるので、作業が雑になったり、自己流が出るのではないかと心配しています。

 

母は、来週1週間、お弁当と美味しい夕飯作りがんばります。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村