LADです。梅雨に入ったのに、雨降りませんね。でも、アジサイは、きれいに花を咲かせています。色々な色があって素敵ですね。
今日も、朝、通勤練習にバスに乗りにいってきました。昨日とは、違う時間のバスに乗りました。療育手帳を見せて、降りるバス停を申告してから乗る事、席の座り方など、バスは、もう大丈夫そうです。
月曜日は、駅まで付き添いますが、バスは、1人で行ってもらう事にしました。予告しておきました。
昨日、母と揉めた駅の階段の逆走ですが、今日、観察してみると、降りる側の通路を、歩いて降りていました。ちゃんと、ルール守っていました。
冷静になって、昨日の駅での息子の行動を考えてみました。障害だから、思春期だから、色々と理由がありそうです。
昨日の話。息子、駅の登り専用階段を、逆走して駆け下りて、母に叱られて、逆ギレ。気にいらないので、母に対して、怒って怖い顔をつくり、怒りの独り言をつぶやき続けて、周りの人からドン引きされました・・・
障害特性として
自分の思う通りになんでもしたい。早く行きたいから、空いている登り階段を下りた。悪気はない。ルールはわかっているけど、衝動性に勝てなかった。興奮すると周りが見えなくなる。人の目は、気にならないので、暴言を吐き、「怖い人」になってしまった。
思春期として
16歳、高校2年生の男子ですから、親の言うことなど聞きたくありません。自分のやっていることに、いちいち口出しして欲しくない、成長したので、自分で何でもできると思っています。普通の子も反抗期ですね。
障害特性と、思春期ゆえの反抗が重なって、昨日の様な態度になったと思われます。仕方がないことかもしれませんね。
息子は、1日たって落ち着いて、自分の中で、駅のルール違反をしたことを、理解できたのだと思います。なので、今日は、ちゃんとしていたのだと思います。やっぱり息子のこと、信頼してもいいのかもしれません。
【クスッと、コーナー】
お風呂に入って15分ほどして出てきた息子。
洗面所で、体を拭きながら突然、「あ、湯船に入り忘れてた」と言って、風呂場に戻っていきました。
最初に入った時、シャワーの音もして、ご機嫌な独り言も聞こえていました。15分間、洗い場で何をしていたんでしょう???
ちゃんと暖まってくださいね (; ̄ェ ̄)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。