LADです。玄関横のプランターのプチトマトに、もう実がつきました。早いですね。去年があまり実がならなったので、今年は、いっぱいなるといいですね。
NHK総合の「あさイチ」で、発達障害を取り上げていました。栗原類君も3回目のゲストで、自分の体験を色々話していました。
FAXやメールで、意見を募っていて、今流れている内容について、すぐ視聴者からの意見や質問がきて、内容に深みがでていました。
スタジオのセットも、類くんの意見などをいれて、ベージュの無地にしたり、照明を落としたりしていました。
他にも、偏食として片付けられてしまう、感覚過敏の件を、取材で丁寧に取り上げていました。学校の感覚過敏に対する理解の低さも、問題提起してくれよかったです。
息子は、エアータオルの音がダメです。音の大きさの調整も出来ない、普通の人には、聞こえない特定の音に過敏な子がいるなど、聴覚過敏もつらい感覚過敏ですね。
今回の番組は、感覚過敏に、実際に、どんな支援が必要か分かりやすく取り上げていてよかったです。
どこで、障害と診断されるのか、どういう時に診断をうければいいのかも、丁寧に話あって、情報を提供してくれていました。
こういう番組が沢山放送されると、理解が深まりいいですね。
【今日のいいとこ探し】
来月のスポーツジムのコーチ指導の日が、実習先のオリエンテーションと重なってしまいました。
自分で、日程変更するように言っておいたら、帰り際に、母に言われなくても、コーチに変更をお願いしていました。
頼もしいですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。