年齢にふさわしい服装とは? | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、お昼から、土砂降りの雷雨、でも夕方4時過ぎには、からりと晴れた抜けるような青空になりました。変わりやすいお天気でした。

 

最高気温が25度を超える日が出てきて、暦の上では、6月1日が衣替えですが、もう少し早く衣替えしようと思います。

 

制服は、ブレザーと長袖のシャツを半袖シャツにするのでわかりやすいですが、私服はそうはいきません。

 

息子は、冬のままで、厚手のネルシャツに、ノルディック柄の長袖シャツを着ていました。見ている方が、暑苦しくなりました。

 

自分で季節に合わせて服を選んでくれるといいのですが、まだ無理なようです。なので、母が手伝いました。

 

冬物をタンスの下の段に入れて、いつも使うタンスの引き出しに、薄手のシャツ、半袖、薄手の長袖をいれました。

 

去年のポロシャツの半分が、Sサイズなこともわかり、Mサイズを買いに、ユニクロにいきました。マネキンや見本をみながら、息子のポロシャツを選びました。

 

大人っぽく、でも、若者らしい爽やかな感じのするリネンのシャツ、紺色の落ち着いた、デザインを選びました。ポロシャツは、白に初挑戦です。

 

去年は、息子に選ばせたら、赤、緑、青の原色のTシャツになりました。ちょっと、派手すぎて、お出かけに使えませんでした。

 

黄色が好きなのですが、大人(高校生)に、まっ黄色のTシャツは、着せられません。

 

マネキンの着ている服の組み合わせを見たり、チラシなどでチェックしてから、追加分を息子と2人で、お店に買い物に行こうと思いました。

 

【今日のいいとこ探し】

 

ワーディアンという玩菓のおまけを集めている息子ですが、アルファベットが沢山あったので、「全部そろってるの?」と聞いたら、サクッと並べてくれました。

 

 

アルファベットきちっと覚えていたようです。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村