LADです。今日は、隣の市の親の会のお母さん達とランチをしてきました。ランチをしたファミレスの前の桜並木が満開でした。満開の桜は、いいですね。
お子さんが成人しているお母さんたちなので、子どもの将来を考えた時、体験談やアドバイスがとても参考になります。
今回は、娘の高校選びのことを相談しました。娘の小さい頃からを知っている方たちなので、とても的確に相談にのってくれました。
まずは、親が考える進路について話しました。友人関係に悩みが尽きない娘。学力、目いっぱいの高校に入ると、勉強についていくためにアップアップになってしまうと思います。
なので、県立高校なら、1か2段階落として、勉強で苦労しない学校を選んで、対人面に気持ちを向けられるところを選ぶつもりです。
私学ならば、親と連携が取れて、発達障害だけでなく、個性を認める校風なところ。インクルーシブを掲げているところが、いいと思いました。
サポート校でなく、普通高校で、1校、候補があります。その話をしたところ、その考え方で、間違っていないと言われました。大学の付属高校なので、そのまま知り合いと持ち上がれるのも、魅力です。
娘の様なタイプは、自信を失って、自己評価が低いので、みんなと違ってもいい、そのままの個性を受け止めてくれる環境が必要だそうです。
以下の条件が満たせれば、私学を志望校にしていいのではないかと言われました。
1)金銭的に大丈夫。授業料や修学旅行代、地方実習費他。
2)通学に時間がかかり過ぎない、ラッシュがひどくない等、体力的につらくない。
3)子どもが納得している。体験授業や見学に行き、子どもがその高校を魅力的に感じているか。
行きたい行きたいと言っても、学力がついていかないと、どうにもならないので、娘には、もう少し勉強を頑張ってもらおうと思います。
【クスッと、コーナー】
最近、息子が、テレビのCMに、アテレコをして楽しむようになりました。
今、はまっているのは、Amazonの馬のCMです。ポニーが、足の長いサラブレット達に、障壁が跳べないとバカにされるのですが、厩務員のお姉さんが、輪くぐり用のフラフープを買ってくれるというやつです。
サラ:「お前チビだなあ~、こんな低いの跳べないのか」
ポニー:「僕には無理だ・・」しょぼんと障壁の前にたたずむ
お姉さん:「大丈夫、待ってって・・・」、スマフォで注文
これを、声色をかえて、一人芝居でアテレコやってくれます。なかなかの芸達者です。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。