LADです。
明日から、新学期です。子ども達には、明日の学校の準備をしてもらいました。娘の宿題が終っていないことが判明して、大騒ぎでした ( ゚ ▽ ゚ ;)
中学校の支援級の時の3年上の先輩お母さんに会う機会があって、息子さんの就労が決まったという話しを聞きました。
養護学校卒業後、就労移行支援の事業所に通われていました。ハローワークを通じた就労で、一般企業で、最低賃金930円が保証され、社会保険にもはいれるそうです。
年明け、突然、声がかかり、3ヶ月の実習へ。元から働いている障害の方とも、折り合いもよく、工場もとても働きやすい環境だそうです。
ハローワークからの情報は、「おとなしくて、物静か、体力のある年齢20歳前後の若い男性希望」ということだったそうです。条件に合うと、声を掛けていただいたそうです。
養護学校からではないパイプの就労先です。親御さんや事業所が、情報のアンテナを張り、お子さんの特性をしっかり伝えていたから、見つかった就労ですね。
また、先方の企業が希望した時に、迷うことなく間髪入れず、対応したことも、よかったようです。
グループホームもそうですが、入りたくても入れるものでなく、その時、その場で、ご縁があったところに、居場所が決まるというのが、改めてわかりました。
2年後、息子にも、いいご縁があるといいなあと思いました。
明日から、いよいよ新学期です。親子ともに、ドキドキですね。
【今日のいいとこ探し】
いままで、どんなに説明しても、鉛筆画に色鉛筆でしか、絵を描かなかった息子が、放課後デイサービースの支援員さんと、母が、「ボールペンとかで描いてくれれば、もっと素敵になるのに・・・」と、話していたのを聞いて、突然、ボールペンで絵を描き出しました。
鉛筆でなく、ボールペンの作品です。ふちがはっきりして、写真映えもするので、こちらの方がいいですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。