アスペルガーの子の進路、就労について | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、久しぶりに、絵手紙教室へ行ってきました。古切手を使ったデザインカードと、春の花を描きました。なかなか可愛く出来ました。

 

 

先日の自閉症の勉強会で、スぺルガー症候群の子の高校以降の進路と就労について質問した方がいました。

 

先生のアドバイスとしては、「高校は、友達を作るところでなく、将来の為に勉強をするところ」だと、最初から、本人に理解させておくことが大事だといわれました。

 

友達が居なくても、勉強を頑張って、資格や特殊技能を身につけられる大学や専門学校を進路に選ぶことが将来につながります。

 

就労は、対人関係が、苦手でも、その人にしかできない資格、仕事があることで、居場所ができるという話しをされていました。

 

納得です。娘も、そういう観点で、高校選びや就労を考えたほうがいいと思いました。

 

【今日のいいとこ探し】

 

息子は、自分の買いたかった「ワーディアン」という、玩菓の発売日を覚えていて、「買い物に行きたい、イオンに連れていってお母さん」と、頼むことができました。

 

スポーツドリンク1.5ℓ×6本の箱買いをしたのですが、自分から「僕、車まで、運ぶよ」といって、持っていってくれました。

 

母だけなら、カートで車まで行って、入り口にカートを返しに来ないといけなかったので、助かりました。頼りになります。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村