息子、ヘルプマークをつける | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、午前中、親の会の広報印刷、発送、午後から、届け物を友人宅にして、娘の部屋のウォールシールを買いに、セリアに行きました。今日も1日、忙しかったです。注意力散漫で、いろいろポカをしてしまいダメな1日でした。

 

先日の電車の運転見合わせが、学校でなく、電車の中で起こったとしたら心配になりました。友人のお子さんが、鞄に付けている「ヘルプマーク」を、息子の鞄にもつけました。

 

 

ヘルプマークは、自閉症の人に限ったものでなく、、援助や配慮を必要としていることが、外見からわからない人のための作られました。

 

周囲の人に、配慮を必要していることを知らせて、援助を得やすくする目印だそうです。

 

ヘルプマークの裏に、書き込みシールがあったので以下のように書いてみました。

 

僕は、話し言葉がよくわかりません。

 

「文字で簡潔に書いてもらうと分かります。

 

何か困っていたら、以下へ連絡ください。

 

母の携帯番号

 

学校の電話番号」

 

お助けカードと同じだと説明してあります。

 

内部障害との方と勘違いされて、席を譲られたりしそうなので、息子には、「優先席どうぞ」と、言われても、「僕は、大丈夫です」と、きちっと断るように教えました。

 

1人で登下校していると、色々なことが、起こると思います。このヘルプマークが、息子を助けてくることでしょう。

 

【今日のいいとこ探し】

 

学校が、半日だった息子。学校から、そのまま放課後デイサービスにいきました。

 

お昼ご飯は、自分で「オリジン弁当」を、買っていくというので、任せました。送ってきてくれた支援員さんの話だと、おにぎりに、肉じゃがに、カニクリームコロッケ、小松菜のお浸しを買って食べていたそうです。

 

「栄養が偏らないようにしたんだよ」と、説明したそうです。ヘルシーですね。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村