LADです。今日は、娘と、カップヌードルミュージアムに行ってきました。1月の父の喜寿のお祝い旅行の時に、娘のインフルエンザで行けなかった時の埋め合わせです。
オリジナルのカップヌードルとチキンラーメンを作ってきました。左が母で、右が娘です。なかなか可愛くできました。
昨日の中高生のムーブメントの集まりで、「高1の子は、ここに乗ってください」と、先生が言ったのですが、高1なのに、動けなかった子が居ました。
お母さんに確認した所、「高1」と、いう言葉を理解していなかったそうです。「高校1年生」なら、わかったそうですが、「こういち」という響きが、「高1」だとわからなかったそうです。
意外なことが分からない息子さんに、お母さんが驚いていました。こちらが常識だと思っていることが、理解できていないことも、自閉症スペクトラムの子には、多いです。
自閉症の人は、汎化ができず、自分だけで学ぶことは、難しいです。1つ1つわかるように説明しておくしかありません。どこまで理解できているか、確認が必要です。
息子と接している中で、変な話し方や言葉の意味を理解していない時には、丁寧に教えるようにしています。
【クスッと、コーナー】
「SNS」って何?と、主人に質問していた息子。
「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」と、説明を受けたのに、「わかった、S-そう、N-にゃん、S-スペシャル」だと、叫んでいました。
どこまで、本当に知りたかったのか「?」です。ただ、ギャグを言いたかっただけの様な気がします・・・・
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。