LADです。今日は、昨日までとうって変わって、寒い一日でしたね。空気は、澄んでいました。
養護学校を公休にしてもらい、能力開発センターの親子見学に行ってきました。
企業就労、特例子会社の就労がほぼ9割、残りの福祉就労の方も、A型就労継続の方だそうです。就労に対して、とても強いことが分かりました。さらに、仕事の定着率が8割という驚きの数字を聞かされました。
親としては、寮もあって、身辺自立も一緒に見てくれる、とても魅力的なところだと思いました。
ただ息子は、見学は、熱心に回ってみていたのですが、帰りに感想を聞くと「1人暮らしは無理だし、たいへんそうなので、僕ちょっと・・・・・・」と、あまり乗り気ではありませんでした。残念な反応です。
年に1回見学があるそうなので、また来年も見に来ようと思いました。実際に、2年生になって別な校外実習に出てみたら、考えが変わるかもしれないので、それに期待します。
施設長さんの思う、「企業が求める人材とは?」
1)「報」・「連」・「相」
→報告・連絡・相談の出来る人。勝手に進めない、分からないことはきく、終わったら報告する等
2)挨拶
→当たり前だが、家でも習慣化しておいてほしい。元気で気持ちが良い挨拶
3)失敗を人のせいにしない
→「すいません」が、言えるように。人間ですから、間違えて当たり前。自分のミスが報告できるように。失敗を人のせいにしない。
同じことを、特例子会社さんも言っていました。一般就労や、特例子会社を目指すなら、息子にも、必要なスキルですね。
あと、今回の見学で気になった息子の行動は、興味のないことを聞く時に、爪の皮をむしったり、眠そうになっていたので、それは、NG行動だと注意しました。
また、他の子は、一生懸命メモをとっていたので、それもマネして欲しいと思いました。
朝から1日がかりで大変でしたが、いい経験になりました。
【今日のいいとこ探し】
帰りの電車で、同じクラスの子と、一緒になりました。すると、先頭車両に乗ったら、前を見て自分の世界なはずな息子ですが、電車以外の話をしたり、電車のことを息子が説明したり、3人でも盛りあがっていました。楽しそうでよかったです。
こんな風に、お友だちとも、関われるといいですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。