1人暮らしができるかどうか・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、暖かかったですね。明日は、今日以上に暖かくなるようです。

 

療育先との面談がありました。その中で、「自閉症の子が独り暮らしできるかどうかの見極めはどうするのか」という話題になりました。

 

ある先生からの受け売りですが、「1週間、親が旅行にいって、家を空ける状況をつくる。そこで、1人で過ごせるか」だというのです。

 

〇料理(準備や片付けまで含む)や買い物ができる

 

〇残った食事を冷蔵庫や冷凍庫に保管できるか。調理実習では、1回分を食べきるのですが、実生活は、そうではありません。

 

〇掃除、洗濯(洗う、干す、タンスにしまうまで)ができる

 

〇分別してゴミ出しができる

 

〇就労先や学校に、朝、自分で起きて通える(夜更かししない)

 

〇1日、1週間のスケジュール管理が、自分でできる

 

〇体調が悪かったら、病院へ行ったり、薬を飲むことが出来る

 

〇風呂に毎日入る、髭を剃る、天候に合った服を選んで着られる

 

〇お金の管理ができている(使い込まない、計画的に利用する)

 

などなど、かなり高いハードルですね。グループホームなら、もう少し身につけるスキルは少なくて済むと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

息子、清掃検定3級、受かりました。クリーンサービス班になった4月から、ずっと頑張ってきた集大成ですね。もう少し頑張れば、2級までとれたようですが、本人は、満足だそうです。

 

追加のクスッと、コーナー

 

バレンタインに、母からもらった「大喜利」ならぬ、「大義理」チョコ、勿体なくて食べられないようで、お菓子入れに入れたままになっています ( ̄_ ̄ i)

 

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村