養護学校の成人式と卒業アルバム&謝恩会 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、養護学校の広報委員の仕事で、朝から学校へ詰めていました。

 

午後に、印刷会社に入稿したのですが、なんとデータの入ったUSBを渡し忘れて、印刷屋さんまで届けに行きました。結局、買い物して、家に帰ったら5時を過ぎていました。イオンから見た夕焼けが綺麗でした。長い1日でした。

 

 

高等部3年生のお母さんとお話しする機会がありました。そこで聞いた衝撃の事実。

 

うちの学校は、「卒業アルバムが無い!」のだそうです。

 

学校がくれるのは、3年間分、40枚の写真だけ。それで寂しいと思うなら、1年生の時から、撮り溜めて、3年生で編集して、外注でカラーアルバムにしてもらうのだそうです。欲しいなら、有志で頑張って作るのだそうです。びっくりです。

 

謝恩会も、卒業式後、学校の会議室で親企画で、やるのだそうです。さらに、卒業して2年後には、ホテルのバンケットを借りて、養護学校の成人式も企画するのだそうです。

 

全ての養護学校がそうではないと思いますが、親も一緒に、子どもの為に行動するということですね。

 

私一人では出来ないので、有志を募ろうと思いました。幼稚園の時から知り合いの友人が、周りの方に声をかけてくれることになったので、一安心です。

 

【今日のいいとこ探し】

 

明日、おばあちゃんの家に「どんど焼き」に行きます。母は先に、車で行くのですが、息子と主人は電車とバスを乗り継いで来てもらいます。

 

養護学校の先生から、「就労の為に、1人でバスに乗れるようになってください」という課題がでていたので、その練習です。

 

時刻表を見る、PASMOでバスに乗る、最寄りのバス停で降りるを、主人に見守って、お手本を見せてもらって練習をしようと思っています。

 

本人に話したところ、「バスの練習がんばる」と、前向きに受け止めてくれました。モチベーションが高そうで、よかったです。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村