もめごと・トラブルを嫌がる息子 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。実家の庭で、メジロの写真を撮る事に成功しました。おばあちゃんが、ミカンを枝に挿しておくと毎朝、食べに来るそうです。

 

 

今日は、渋滞が始まる前に、うちへ帰ってきました。やっぱり久しぶりの我が家は、落ち着きますね。姪っ子が、そのまま遊びに来たので、娘は、ルンルンです。

 

夕飯を食べに、みんなでファミレスにいったのですが、お正月なので、お店が混んでいました。

 

並んで待って、やっと入店してみると、トラブル発生。慣れない学生アルバイトの人が注文をとって、注文確認の復唱にあったフライドポテトが来なくて、聞いてみたら入力忘れ、。

 

息子のカニクリームコロッケのタルタルソースを抜きにとお願いしてあったのですが、タルタルソース付きできてしまいました。

 

さらには、ドリンクバーで、取って来た娘たちのオレンジジュースは、原液が切れたらしく水にかすかな色がついた代物でした。娘たちは、プンプンで、文句を言い始めました。

 

忙しそうだし、慣れないバイトさんを責める気はなかったのですが、注文したのにポテトが来ていないこと、タルタルソース抜きに交換して欲しいことを、店員さんを呼んで伝えました。

 

それを、もめごとと感じた息子が、「いいよ、僕待てるから、気にしないで。○○(妹の名前)、文句言わないでいいから・・・・」と、妹をいさめていました。

 

息子は、昔から、喧嘩やもめごとなどのトラブルが嫌いです。療育などでも、ゲームをやる順番や、料理の役割分担など、人ともめるのが嫌いなので、「自分自分、自分からやりたい・・」と無理には言いません。みんなに決めてもらって、空いたところに入ります。

 

また、喧嘩をしている友達がいると、仲裁をしに行きます。先生が怒っていると、自分が怒られていないのに、「ごめんなさい。ごめんなさい。もうしません」と、謝ってしまいます。

 

今回のような場合、適切なクレームは、言っていいと思うのですが、それも難しいようです。

 

人が怒ったり、人を攻撃する「負の感情」に耐えられないのかもしれません。あまり我慢し過ぎるのは、反動が大きいと思うので、もう少し自分の正当な権利の主張や感情を前面に出せるといいですね。

 

【今日のいいとこ探し】

 

家に帰ってきた途端、自分の仕事を思い出して、ガスコンロ掃除と、洗濯物の取り込みをしてくれました。

 

明日から、お父さんが会社へ行きます。息子も、通常の生活へ戻ると思います。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村