新しい事業所見学に、行って来ました。 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。息子の養護学校が「体力強化月間」に入り、朝の持久走の距離、スピードUPをし始めたようです。息子の食事量が増えました。寒くなったし、体力使うんでしょうね。

 

今日は、親の会で、市内に新しくできた、生活介護、B型就労、短期入所の総合施設を見学に行きました。駅からは、やはり遠いですが、市内ならB型でも、送迎があるそうです。

 

車いすの方が多く働く施設なので、廊下や、トイレ、作業スペースも広くとってあります。母体も、大きな福祉会なので、設計の段階から、様々な福祉の知恵がはいっていました。

 

60名定員のところ、また35名ほどしかいないので、スペースは、ゆったりしています。ただ、職員さんの人数が少なく感じたのは、本当の様です。

 

職員の数は、定員に対して何人という計算なので、マンツーマンで、見なければいけない方が多くなると、職員の数が足りなくなるのだそうです。

 

事業所が、目を離せない(他害・自傷・脱走等の問題行動)がある方の受け入れを渋る理由だと思います。

 

また、受注作業が、なかなか見つからず、利用者さんへ作業を提供できない日もあるそうです。それは、工賃へ反映するので、事業所は、仕事さがしがたいへんだそうです。

 

担当の方が、親御さんの意見やアドバイスを聞きたいとのことでしたので、その他に、いろいろみんなで、提案してきました。

 

オリジナルのステンドグラス作成・販売を行っていて、注文に合わせて、表札等もできるそうです。なので、クラフトバザーや、障害者専門のインターネット販売のことなどを、アドバイスしてきました。

 

また、かなり広いホールもあり、そちらは、ダンスサークルや、老人会の集まりなどの利用を提案しました。利用者さんとのふれあいや午前中利用なら、その後、併設のカフェによって、ランチやお茶をしてくれる利用も見込めますよね。

 

新しい事業所ですから、色々な可能性がありますね。楽しみです。

 

カフェの日替わりランチ「チーズ入りメンチカツ定食」、利用者さんも、有料ですが、これがお昼になるそうです。800円で、美味しかったです。

 

 

【今日のいいとこ探し】

 

またもや疲れて、夕飯後、コタツで寝込んでいたら、息子がそっと「お母さん、風邪ひいちゃうよ」と、言いながら、ひざ掛け毛布をコタツから出ていた母の肩にかけてくれました。

 

なんて優しい息子でしょう (///∇//)

 

母親冥利につきます・・・・・

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村