自分の服を買いにいきました | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、久しぶりに、息子の小・中学校時代のお母さん達と、ランチをしました。卒業しても、たまにあって近況報告をしています。

 

高校生になった同級生のみんなは、どうしているかというと、部活や勉強、恋愛、親から離れて、スクールライフを楽しんでいるそうです。息子と同世代のお子さんの様子を聞けるのは、とても参考になります。楽しいひと時でした。

 

冬本番になり、服装がやっと薄手のダウン、長袖に、ネルシャツ、手袋、ネックウォーマーになりました。

 

こうなると、息子は、長袖緑だと、ネルシャツは、緑と紺のチェック。エンジの長袖に、赤と黒のチェックと、組み合わせのパターンを決めて、それをローテンションで、自分のタンスから出して来て来ています。

 

その中で、長袖が1枚だけ(ノルディック柄の白と紺)組合わせのシャツが無いものが出来てきました(息子が成長して、シャツのサイズが、「S」から「M」にかわった関係です)

 

ここで、服を買うという、必要性が出てきました。息子は、服を買うことに意欲的ではないのですが、組合わせを完結させたいという欲求があるので、買い物に付き合ってくれました。

 

以前から、懸案事項だった、「自分で人から見ておかしくない服を買う」という、課題ですが、ユニクロでなかなかいいチョイスで服を選ぶことが出来ました。

 

色々な柄、色があったのですが、サクッと選んだのが、紺色も入っているし、ちょっとおしゃれなボタンダウンのネルシャツでした。

 

 

なかなかいいセンスですね。自律して、独り暮らしを始めるなら、こんな感じで、自分の着る服を選べないといけないので、また、機会を見て買い物に誘ってみようと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

先週忘れた、うわばき。今週は、ちゃんと持って返ってきていました。「今日は、ちゃんと持って返って来たよ」と、母に、学校から帰ってきて1番に見せてくれました。

 

忘れなかった自分を褒めてほしかったのでしょうね。

 

以前なら、今日の朝、「上履き持って返るの忘れないようにね」と、声がけしないとだめだったのですが、先週の失敗を自分で覚えていて、母の助言なしに、うわばき持って返ってこれました。これも、成長ですね。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村