今日は、結婚記念日が近かったので、久しぶりに主人とランチに出かけました。そのレストランで、ピンク色のヒガンバナを見つけました。
こんな寒い時期に咲くなんて不思議と思ったら、赤いヒガンバナは、ヒガンバナ科の「リコリス」。このピンクのヒガンバナは、咲く時期が10~12月のヒガンバナ科の「ネリネ」と、いう品種だそうです。初めてみました。
明日は、雪が降るかもしれないそうですね。今朝も、寒かったです。おばあちゃんの家に1人で行く息子に、「寒くないカッコ」をしていくようにと言ったのですが、ピンと来なかったようです。
丸首の木綿シャツに、ネルの長袖シャツだけを羽織って出かけようとしていました。寒すぎです。
ジャンパーを綿の入ったものを着て、手袋、ネックウォーマーをするようにいいました。使い捨てカイロも使っていいと話をしました。実際外に出てみると寒かったので、納得してくれました。
あと、帽子をかぶって行くよう言ったのですが、「ネックウォーマーの紐をしぼれば、帽子になるから大丈夫」と、言ってしていきませんでしたが、ネックウォーマーを帽子にしたら、首は寒くなると思ったのですが、息子の意見を尊重して、よしとしました。
最高・最低気温を見て、季節の最初に服を選べるようになるといいのですが、なかなか難しいです。一度、夏用・冬用といったシーズンのパターンが決まれば、厚着にしたり、薄くしたりは、出来るのですが、最初に、タンスから、いつもと違った種類の服(長袖から半袖、長ズボンから、半ズボン。ウィンドブレーカーから、ダウンコート等)を出して着るという切り替えが難しいです。
これからも、母のアドバイスを聞いて、経験を積んで欲しいと思います。
【今日のいいとこ探し】
結婚記念日だからと、子ども達が、手巻きずしの大トロ譲ってくれました。人を気遣えるようになってくれて、うれしかったです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。