LADです。体調、なかなか良くなりません。鉄剤の影響で、いつも胃が重く、甘いモノ、コーヒーは、食べると、胃が痛くなります。貧血のせいで、少し歩く、外出すると夕方ぐったりしてしまいます。こんな中、明日、インフルエンザの予防接種にいこうと思うのですが、大丈夫でしょうか、心配です (>_<)
幼稚園の手作りクリスマスプレゼントにしたいので、以前、自立課題で作っていた「電車パズルの作り方」を、聞かれました。
息子が電車好きだったので、好きな写真をカラーコピーして、段ボールで作るという簡単なものですが、40種類くらい作りました。カッターで好きな数のピースに切れたので、難易度も親が調整できました。
《作り方》
1)段ボールをA4サイズより、ちょっと大きめに同じ大きさに、2枚切る
2)カラーコピーで、好きな絵をコピーする
3)1枚の段ボールに、のりで(スプレーのりが便利)貼る
4)カッターで四角に輪郭を切り出し、その後、画面を必要な数に分割する。垂直でなくて、斜めや、曲線でも作れます
5)下の台になる段ボールに枠組みだけ、透明ビニールテープで貼ると、出来上がり。
ダンボールの厚みが、ピッタリはまるので、息子は、気にいっていました。以下のように、誰がやるピースなのかをわかるようにして、親子で、交代しながらはめていくという課題にして、これで、自分の順番を待つということも教えました。最後に、子どもがはめて終りになるのがコツです。
これなら、子どもの好きな、モチベーションの高いオリジナルなパズルが、簡単にできます。
【クスッと、コーナー】
夕方ジムから、家に帰って来たら玄関のポストの下の草むらで、鈴虫が鳴いていました。それを息子に教えたら、懐中電灯片手に「鈴虫を探す」といってたいへんでした。
懐中電灯で照らすと、危険を感じで黙ります。なので、見つかりません。でも、懐中電灯を消すとまた鳴き出します。また、懐中電灯をつけると、黙るので見つかりません。
それを何回も繰り返す息子が、面白かったです。結局、「いるけど見つからない」と、言ってあきらめてくれました。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。