息子の友だちが、初めて家に来ました。 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。先日、採ったお化けキュウリですが、冬瓜のように、スープにするといいというアドバイスをもらって冷製スープを作ってみました。アレンジで、ミョウガを入れてみました。なかなかおいしく出来ました。よかったです。

 

 

今日の午後に、養護学校の息子の友達が、家に遊びにきました。初めて息子が、遊ぶ約束をしてきたのです。社会性の成長を感じました。

 

普段息子は、放課後は、まっすぐ家に帰って、自分の好きなことをして過ごすのが、日課です。休みの日も、家族と出かけることが殆どです。

 

学校で、みんなと過ごすことで、対人面は、目いっぱいなのだと思っていたので、放課後、友だちと遊ばなくても、親子で全然平気でした。

 

それが、養護学校で、妖怪ウォッチのゲームの話で盛り上がり、いろいろ妖怪を交換しようということになったようです。息子から誘ったのではなく、お友だちの方から、休みの日に遊ぼうといってきたそうです。

 

遊びに来る日、時間を、話あって約束しました。念のため、先方のお母さんにも、連絡をしました。

 

娘も、テスト期間ですが、一緒にゲームをしたいというので、OKしました。これが良かったようで、ゲームでの交換のやりとりや、3人対戦の時の合図を出すなどは、会話がつたない息子とお友だちの橋渡しをしてくれていました。

 

共通の話題のゲームがあることと、娘がジョブコーチを買って出てくれたので、楽しく時間を過ごすことが出来ました。

 

【クスッと、コーナー】

 

台風と秋雨前線の気圧乱高下で、体調不良な息子。疲れているようです。

 

昼寝でウトウトしたりしているので、「疲れている時は、早めに寝ると、疲れがとれるんだよ」と、声をかけたら、「そうか、疲れているなら、早めに寝ればいいんだね。いいアイデアだね」

といわれました。

 

息子は、疲れていても、毎朝、必ず5:55起床です。休みの日だから、疲れているからと起床時間をかえることはしません。

 

なので、就寝時間を早めにすることが、ぐっすり眠れて疲労回復になることを説明しました。今までも、自分から早めに寝ることはありましたが、はっきりとした理由を息子は、しらなかったようです。

 

出来ることも増えましたが、まだまだ理解力の部分は、心配が残りますね。

 

 

追伸

 

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村