自閉症と台風~様々な苦手さ~ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、台風16号が、近づいてきています。だんだん雨がひどくなってきました。明日の朝には、通り過ぎるようですが、なんだか、体調がよくありません。貧血&低気圧が、辛いです。


雨ふり

息子も、普段より疲れるらしく、朝も、リビングでウトウト、放課後デイサービスから帰って来ても「疲れた、休む・・・」と言って、ゴロゴロしていました。自閉症の子に、この低気圧は、辛いですね。


自閉症スぺクトラムの子は、台風が、来ると体調を崩したり、不機嫌(不安定)になるとよく聞きます。


一つは、気圧の急降下ですね。話せる方が、「頭蓋骨の中で、脳みそがパンパンになる」という、言い方をしていました。気圧の変化を敏感に感じ取り、体が不調を訴えるようです。


今は、便利な無料アプリがあります。「頭痛ーる」といって、自分の住んでいるところを入力すると、天気、気温、気圧の変化を向こう1週間教えてくれます。気圧が下がる時に、お知らせしてくれるのもいいですね。


過去のデータも見ることができるので、子どもの体調不良や、不機嫌な時を振り返ることもできます。


自分もそうなのですが、気圧が下がると、怠さや頭痛がします。息子も、娘も、体調がいまいちになると、母の「頭痛~る」を、見に来ます。


見れば、何故頭痛がするのか、この状態がいつまでつづくのか、気圧が下がるのが、表で一目見ればわかるので、見通しが立ち、安心するようです。


もう一つは、台風の進路がはっきりしないということです。自分の住んでいるところの、天気予報を見ても、はっきりお天気や被害がわかりません。


明日、学校があるのか、電車がとまったり、停電したりするのか、不安になるようです。見通しが立たないことは、自閉症の子を不安にさせます。


また、他の地域のことなのでしょうが、台風被害の映像がテレビで、沢山流れます。これも、子どもたちを不安にさせますね。


なので、あまり台風情報を見せすぎないようする、情報管制も必要だと思います。


明日、学校に行く前に、早く、台風が通りすぎるといいですね。


【今日のいいとこ探し】


朝から、雨が降っていたのですが、母が台所に立つと、すぐに息子が、「雨だから、早めにご飯作ってください。早くに家を出ます」と、言ってきました。


これは、雨降りの日に、よく息子がいうお願いなのですが、今日は、母が、忙しそうに朝食の支度をしていたら、息子が自分で、水筒に麦茶を入れて学校へもって行く準備をしてくれました。


いつもは、母の仕事なのですが、忙しそうにしていたからか、自分からやってくれました。助かりました。




追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村