LADです。今日も、最高気温33度と暑かったですね。娘の宿題の為に訪れた防災センターの駐車場から見た青空が、風景画のようでした。
視覚優位な自閉症スペクトラムの子の支援に、触って欲しくないモノ、気になってしまうモノは、見えないようにすることが、効果的です。布一枚をかけるだけで、ずいぶん違います。刺激の少ない部屋に移ってもらう方法もあります。
逆に、目の前に無い物を想像するのは、難しいのです。例えば、トイレで、水遊びしてしまったとして、その場で叱られれば、やってはいけないことが、わかるのですが、トイレから出てしまって、後から、叱っても、トイレで水遊びしたことと結びつかないんですね。
実は、息子以上に、下の娘も、見えないモノは、無いモノなんです。あまりに、忘れ物や、うっかりミスが酷いので、娘自身が、自分で「私は、見えないモノは、無いモノだから・・・」と、言っていました。まあ、自分で自覚をしてくれている分、だいぶ注意深くなってきました。
あと、面白いことを娘が言っていました。彼氏ができてから、早1ヶ月。夏休みに入って、あまりにも、連絡しないので母が気にして「毎日、連絡したりするもんじゃないの?、逢いたいって思わないの?」と、聞いたら、「毎日会ってばかりいると、飽きちゃうから・・・」と、これも、自分の性格をよく知ってますね。
何が苦手で、どんな考えかたをするのか、自分で自覚していれば、随分ちがいますね。
【クスッと、コーナー】
息子が撮った、防災センターの屋外に展示してあった小田急線と、大好きな吹雪き姫のぬいぐるみとのコラボ写真です。この写真を撮る前に、息子が、「車で、お留守番は暑いから、一緒にいこうね~吹雪ちゃん」と、真剣にぬいぐるみに話かけていました ( ̄_ ̄ i)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。