14年間通った体操教室を卒業しました。 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、息子が14年間通った体操教室を卒業しました。最後の鉄棒のテストは、残念ながら、合格しませんでした。


スポーツクラブには、2歳過ぎに、ベビースイミングから通い始めて、その後の入園前のプレ幼稚園(ここで、息子の集団行動の苦手が発覚)、そして体操教室を続けて行きました。


鉄棒、マット、跳び箱の3種目は、毎月テストがありました。逆上がりに、4年かかった時、テストに落ちると、怒って、テスト用紙をビリビリに引きちぎってしまったり、嫌がって、行きたがらない時期もありました。


毎回、ジュースや、ポケモン指人形などのご褒美を用意し気をひいていました。テストは、落ちたら、「残念アイス」を買ってあげることにしました。物で釣るのは、あまりよくないのですが、仕方がありませんでした。


体を鍛える事だけでなく、集団で行動する事、一斉指示で行動する事、自分の思い通りにならない時に、どう気持ちのコントロールをするのか、この体操教室で習いました。自閉症スペクトラムの息子を受け入れてくれた、とてもありがたい場所でした。


高等部になり、体操教室を続けることは、本当は出来なかったのですが、同じスポーツクラブのトレーニングジムに、16歳になったら通うということで、今日まで、参加させて頂きました。


プレ幼稚園でお世話になったコーチも駆けつけてくれて、最後にお礼をいうことができました。


息子のお礼の言葉です。言い回しが、仰々しいですが、息子らしいコメントです。


私、○○(息子の名前)、7月22日をもちまして、体操教室を卒業させていただきます。私は、2歳の頃から始めて14年間、今は高校生になりました。私は、とても幸せに体操教室にかよえました。今まで、体操教室で教えていただきありがとうございました。また会ったら「○○くん」と、声をかけていただけると嬉しく思いますので、よろしくお願いします。


こう書いた手紙を、コーチの前で、読み上げ、自分で決めて買ったお菓子折りをお礼として贈っていました。成長しました。ちょっと、うるっときました。


来月からは、トレーニングジムで、新しい出会いが待っていると思います。寂しいなあと思いつつ、ドキドキと楽しみと、半々な気持ちです。


【今日のいいとこ探し】


水菜の観察日記、さっそくパソコンでやってもらいました。一度、見本を見せた所、写真の保管場所も、1回で覚えて使ってました。


パソコンを使っている最中に、調べたいことが出たら、サクッと自分の携帯で調べていました。


パソコンに、向かう息子


Excelと、Word、PowerPointも、使いたいので、デスクトップにアイコンを貼り付けておいて欲しいと言われました。パソコン使うのが、楽しくなってきたようです。いよいよお父さんの出番ですね。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村