法事と花火大会 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、曾おじいちゃんの13回忌の法事がありました。


息子も、初めてお寺の本堂に入り、お焼香をし、お経を唱えました。時間にして、30分以上、お墓参りも入れて、1時間以上の法要でした。


家を出る前に、スケジュール的なこと、お寺の本堂(建物の中)では独り言を言わない、お墓参りで、大きな声を出さないなど、約束をしてから出かけました。


わからないことがある時は、周りの大人の人の言動をマネをするよう言い聞かせてありました。お坊さんの読経のなか、本殿へのお焼香、経本を見ながらのお坊さんに合わせての読経、その後のお墓参りと、つつがなく終わりました。


本堂に椅子が用意してあったので、正座しなくて済みました。また、エアコンも効いていたのも、落ち着いて参加できたようです。冠婚葬祭も、一緒に参加できるめどが立ってきて、ホッとしています。


夜は、温泉街の花火大会を見に行きました。すごい人混みでしたが、親族みんなと一緒に歩いて海岸まで行き、落ち着いて参加していました。


以前なら、人混みを嫌がっていたのですが、大好きな花火を見たいというモチベーションがあるので、それもクリアーしました。


息子の撮った花火の写真です。なかなか味のあるものになっていますね。


花火

【今日のいいとこ探し】


親戚の小さい子(小学生)が何人かいたのですが、一緒に3DSをしたり、道路で飛び出しそうになるのを注意したり、世話をやかれる方から、焼く方になっていました。


殆ど親が何か、する事のない1日で、息子の成長を感じました。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村