普通の高校生1年生の生活 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。先日植えたグリーンカーテンのゴーヤと、キュウリが、元気に育ってきました。もう、ネットに弦を巻いています。暖かいので、成長が早いようです。


ゴーヤときゅうり


今日、中学校、小学校の時の同級生のお母さん達とランチしました。みんな高校1年生のお母さんです。


中学生から、高校生になって変わったことを色々聞けました。当然ですが、養護学校に行っている息子とは違う生活をしているようです。


・学校帰りに、友だちと、カラオケ、買い物、外食をする


・帰宅時間、門限が8時~9時で、遅くなった


・お昼ご飯は、お弁当が原則だが、コンビニの買い弁OK


・女の子は、化粧する


・早い子は、バイトをしている。コンビニや、ドラックストアなど。


・お小遣いが、UP。買い食い代やカラオケなどにかかる


・中3までは、受験勉強をいっぱいしたせいか、勉強をしない。


・部活が、中学までにないような部活がある。特に私学。弓道、アーチュリー、演劇など。


・スマフォを学校へもっていっていい。


・通学に時間がかかるので、朝が、早い。親は、お弁当を5時半に作っている人もいました。


などなど、養護学校とは、ずいぶん違うんですね。でも、みんな一様に、「高校は、楽しい」と言っているのが印象的でした。


ちなみに、養護学校の話をしたら、「もう仕事の勉強なんだね。早いねえ」と、言われました。


今日は、息子が、普通の高校生だったら、こんな生活をしているんだと、興味深く話がきけました。たまにランチは、いいですね。


【クスッと、コーナー】


声の大きな息子を注意したら、睨んできました。


「テレビも聞こえない。もっと、小さい声にしてください」と怒っって、「耳掃除してないから聞こえなくて、声大きいんじゃない」と嫌みでいったら、息子、いそいそと耳かきを出して来て、自分でほってました。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村