LADです。今日は、GWの1日目、昼間は、暑いくらいで、空に積乱雲が出ていました。夏みたいだなあと思っていたら、夕方、寒くなって、雨が降り出しびっくりしました。
先日、当日お届けの宅急便が、時間になっても届かず、息子が「まだ来ない、20時過ぎたのに・・・」と、ウロウロ、イライラ、不安定になっていました。おばあちゃんのうちに忘れた、iPodの充電器を待っていたのです。
宅急便屋の手違いで、次の日届きました。喜ぶ息子を見ながら、「首を長くして待ってた甲斐があったね」と言ったら、「ぼくの首は、長くない。変なこと言わないでよ。お母さん!」 ヽ(`Д´)ノ
怒られてしまいました。比喩が通じないんですね。
他にも、「手を染める」、「肩を落とす」、「鼻が曲がる」も、ダメでした。言葉そのものの意味でとってしまい怒りました。自閉症の特性ですね。
ただ、経験を積めば、理解できるのだとも思っています。
息子は、「~みたいな」という言葉は、理解できるようになりました。なので、比喩も、時間はかかりますが、こんな時に、使う言葉だと理解できるようになると思います。
【クスッと、コーナー】
柏餅をおやつに食べました。柏餅は、葉っぱをとるので、正解ですが、息子は、桜餅も葉っぱを剥がして食べます。
「葉っぱは、食べないのに・・・・」と、よくつぶやいています。葉っぱは、邪魔なだけなようです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。