ちょっとダメージが大きかった出来事 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今、ちょっとダメージが大きくて、ぐったりしています。愚痴です。吐き出させてください。( ̄Д ̄;;


昨日、息子の交流級のクラスメイト1人1人に、1年間お世話になったので、お礼の手紙を書き、今朝、担任の先生へ持って行きました。以前から、お願いしてあり、許可も頂いていました。


すると、担任の先生が、「すいません、忙しくて、よく原稿を見てなくて・・これでは、配れません」と、言うのです。


問題点は、2つ。手紙の中に、クラスの集合写真をカラーコピーで貼り込んだら、広報などに、写真NGの子がいるので使わないでください。また、息子の通う養護学校の名前を、文章の中に入れてもらっては困るので、書き直してくださいとのことでした。


事前に、原稿を見せて、「訂正や表記に問題点があれば、お知らせください」とお願いをしてありました。連絡なかったら、OKだと思いますよね   (  ゚ ▽ ゚ ;)


「書き直してください」というのですから、今、書き直しています。40枚です。


書き直しの手紙


でもね。でもね。なのです。手紙に貼り込んだクラスの集合写真は、配られたアルバムに、まったく同じアングルの写真屋さんの写真が載っています。アルバムは良くて、個人の手紙は、NGって???


更に、養護学校の名前を載せたのは、1人で電車通学する息子が、駅や、電車の中で困っていたら、高校に電車通学するクラスメイトに声をかけてもらえたら、安心するだろうという、勝手な親心がありました。


親が、必要があり、OKを出していても、ダメだと言われて、これも、乗る電車路線だけの記述に変更になりました。


地域で生きていくことを選び、地元の中学校の支援級にしたのは、息子のことを、生活圏の地域の人に知ってもらいたかったからです。そのことを、お話ししましたが、話が噛み合いませんでした。


個人情報保護法など、いろいろなことをかんがみてのことでしょうが、ちょっと悲しかったです。


まずは、原稿の確認を、きちっと早めにして欲しかったですね。今夜も、コタツで寝てしまいそうです Oo。。( ̄¬ ̄*)


長い長い愚痴に、お付き合いいただき、ありがとうございます。


【クスッと、コーナー】


夕飯、ご飯に味噌汁、キハダマグロの竜田揚げという、思いっきり和食だったのですが、息子が、なぜか、フォークとナイフを持ってきて、竜田揚げを切って食べていました。なんだか、お上品な感じです。


どういうテーブルマナーなんでしょうか。面白かった夕食の風景でした。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村