4月からの養護学校の生活 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、おひな祭りでした。最高気温16度と暖かったですね。先日、ひな祭りを手巻き寿司でお祝いしたので、もういいかと思っていたのですが、娘のリクエストで、夕飯サンドイッチロールになりました。


息子のリクエストで、イクラとデンブのミニ丼も作りました。急に準備した割に、なかなかいい感じのお雛様膳になりました。


お雛膳


今日は、進学予定の養護学校の説明会へ行ってきました。4月からの息子の生活が見えてきました。


家を、7:45には出て、帰りは、水曜日以外、16:20帰宅。スマフォをもって、制服登校。学校では、朝の1時間目は、毎日運動。


火曜日は、1年生から3年生までの縦割りの1日作業日。作業は、1年間ずっと同じ作業班だそうです。農業、清掃、陶芸、木工、パソコン入力などなど、いろいろわかれています。


息子は、何班になるのでしょうか。その中から、就労先につながることもあるかもしれません。息子の特性に合った、いろいろな可能性が広がると思いました。


あとは、資料が沢山で、全部を入学式までに、そろえるのが大変です。時間がかかりそうなので、がんばってやろうと思います。


本格的に、養護学校高等部進学が見えてきました。卒業式に合わせて、先生や同級生へのお礼メッセージの準備もあります。いろいろ忙しくなります。体調があまりよくないので、気を付けようと思います。


【今日のいいとこ探し】


最近、鷹の爪団以外の絵も描くようになった息子。ブルートレインと富士山の絵を描いていました。立体的に、かなり細かく、きれいに描けています。


ブルトレの絵



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村