高等部入学を前に息子なりの将来設計 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、節分でしたね。息子が今年も、太巻きを作りたいと言うので、夕飯は、手巻き太巻きでした。海苔一枚まるまる使う大きな手巻き寿司です。インフルの娘は、生ものはまずいので、刺身をあぶり焼きにしました。


手巻き太巻き


最近、卒業後のことを意識している息子。今日も、夕飯を食べた後に、「養護学校の部活は、バトミントン部か、鉄道研究部にするんだ」と、言っていました。


バトミントン部も、鉄道研究会も、息子の行く養護学校には、無いんですけどね。まだ、行っていない高等部のこと、将来のことを考えられるようになるとは、思いませんでした。


幼稚園から小学校、小学校から中学へ行く時は、見通しがたたず、不安がっていたのが、ウソの様です。小、中学校ともに、入学式の前に、下見に行かせてもらっていたのですが、今回どうするか悩んでいます。


高等部を卒業した後、「何の仕事しているかな」とも、言っていました。きっと、中学校でも、卒業後の進路のことを、友だちが話しているのでしょうね。息子の将来がどうなるのか、心配もありますが、楽しみです。


【クスッと、コーナー】


太巻きの具材に、息子のリクエストで、トンカツ入ってます。受験生は、受験に勝つために食べるといいそうです。


手巻き太巻き2


息子、受験、とっくに終わっているんですけどね・・・・  ( ̄_ ̄ i)



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村