息子と同年代の子どもの情報。 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、3年生のお母さん達を呼んで、自宅でランチをしました。お昼は宅配でとるので、気楽です。時間を気にしないでいいのがいいですね。お客さんが来ると、家をきっちり片付けるので、メリハリがつきます。


皆さん、それぞれ別の進路が決まり、お別れの季節です。でも、高校へ行っても、ランチをしようという話になったので、続けていきます。


同級生のお母さんとのランチは、子育てのたいへんさを分かちあうとともに、学校で起きていること、いま同年代の子が興味を持っていること、心、体の成長の情報をもらえる大事な機会です。


障害のある子、スペシャルニーズな子を育てていると、その子育てに手いっぱいになってしまって、年齢相応な、立ち振る舞い、おしゃれ、持ち物などに、疎くなってしまい、かえって浮いてしまうということがあります。


以前にも、例を上げましたが、小学校になったら、アンパンマン水筒は卒業。高学年になったら、ポケモンでなく、スポーツブランドのリュックを持たす、などです。


中学校なら、お笑いや、ボーカロイドの曲、アイドルなどの話題が出来ると、話しの輪に入りやすくなります。


また、妹がいるので、中3の受験の情報、苦労話などは、2年後に、役に立つと思います。情報は、とても大事ですね。


【クスッと、コーナー】


お友だちがお土産に、「桜餅」を買ってきてくれました。塩漬けの花が乗り、葉っぱで巻かれた本格的な和菓子でした。


桜餅


息子のおやつに出したら、「美味しかった」と言って食べてくれたのですが、花と葉っぱが残されていました。


「食べられるんだよ」と言ったのですが、「花や葉っぱ、食べられる訳ないじゃん」と、怒られてしまいました。


美味しい春の味は、大人の味で、無理だったようです ( ̄_ ̄ i)




追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村