LADです。あけまして、おめでとうございます。本年もどうぞ、よろしくお願いします。
初日の出を見に行った、息子と主人。素敵な1年の始まりです。
朝ご飯は、実家で、お雑煮と、お節料理でした。買ったお節と実家の母が作ったお節がありました。実家のお節は、娘がつめるのを手伝ってくれました。なかなかおいしそうに、つめられました。
人との距離感をとるのが難しいといわれている、自閉症の子たちですが、息子、いい感じに距離感がとれるようになってきました。
朝は、新年のあいさつを、おじいちゃん、おばあちゃんに、ちゃんと出来ていました。親戚のおじさんにも、親しい感じで、距離を近く、話かけていました。
自分の好きな電車の話を大声でしていたら、なんとなく、周りが引いていると思ったのか、止めて違う話題にしていました。
また、赤ちゃんが、泣きだしたら、自分から、リビングを後にして隣の和室へ避難していきました。嫌なら、その場から退出できるってすごいですね。
人ともめない距離を自分で判断できるようになってきたことは、いいことです。
みんなで遊ぶために、ドンジャラというボードゲームをもってきたのも、ゲームを通して、コミュニケーションをとることになって、よかったです。
お正月は、たくさんの人に会い、社会性を身につけるいい機会ですね。
【クスッと、コーナー】
初日の出の前に、特急電車を見ると言って出かけた息子。なんで、初日の出の前に電車なのかと思ったら、以前、旅行に行ったとき、朝日を見ながら、その脇を走る特急電車を見ていたんですね。
朝日=特急
初日の出(朝日)=特急になったようです。記憶がいいですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。