息子のいたずら心に、ちょっと感心! | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、昨日とうってかわって、暖かかったですね。


子ども達と、レンタルCDを借りにいったら、途中のお家のお庭に、ビワの花が咲いていました。秋なのに「?」と思ったら、ビワは、11月から2月に花をつけ、3月に実がなり始め、食べられるのは、6月なんだそうです。知りませんでした。


ビワの花


息子は、最近、周りの人の反応を面白がることが、出てきました。今日、妹との掛け合いが、最高でした。


お風呂の先に入っていた娘が、風呂場から、洗面所で洗濯の準備をしている息子へ、「お兄ちゃん、熱いから、換気扇回して」と、頼んできました。今、外壁のリフォームで風呂場の窓が開けられないのです。


すると、息子がニヤニヤしながら、「うーん、2番目の暖房にしようかな、それとも3番目の衣類乾燥にしようかな~・・」と、換気扇ボタンを、すぐ押さずに、娘を困らせているのです。


最後は、ちゃんと換気扇ボタン押していましたが、あきらかに、いたずらです。そんな駆け引きが出来るようになったことに、驚きです。


相手の反応をみて、いたずらを切り上げるタイミングとか、相手が何をされると困るのか、でも、その困りは、本当に困って怒ってしまうものでないと判断出来るって、すごい社会性だと思います。すごい、情緒面の成長です。


【今日のいいとこ探し】


夕飯のハヤシライス、母の手伝いをして、にんじんを非常に細かいみじん切りにすることが出来ました。お肉を切るのはあまり得意でないのに、最後まで丁寧にコマ切りにしてくれて、水の量や、ルーの混ざり具合まで気にかけてくれました。


お米を計って、洗って、ご飯を炊くのも手伝ってくれて、とても助かりました。ずいぶん、手際がよくなりました。美味しい、ハヤシライスができました。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村