LADです。今日は、支援級の参観&保護者会でした。先生方と色々お話をしたのですが、やはり障害特性や、スペシャルニーズな子を育てる親の気持ちをもっとわかってもらう必要があると痛切に感じました。
なので、この本(発達障害がありる子どもを育てる本~中学生偏~)を、寄贈する事にしました。しかも、読んで欲しいところは、付箋付き (^~^)
この本は、先生目線、親目線で、どう対応するのがいいのか、書かれているのがいいですね。イラストを沢山使い、読みやすく、中学校のシーン別の問題提起がされていて、その解決方法も載っている実践的な、いい本だと思います。
講談社の健康ライブラリーシリーズは、他にも、思春期偏、大人偏、アスペルガー症候群など、様々な種類が出ています。
この本をきっかけに、先生方の考え方、支援ががよくなることを、祈っています。
【クスッと、コーナー】
中間テスト期間に入った娘が、リビングで、テスト勉強をしています。「疲れた、こんなに沢山勉強できない~」などと言って、なかなかテスト勉強をしません。
それを見ていた息子が、「勉強しないと、大学いけないよ」と、ひとこと。
的確な指摘をする兄でした。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。