運動会で、今年も頭が痛くなる母 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、息子の通学路の途中にある、農園で梨を買いました。ブドウや、イチジクも売っていました。実りの秋ですね。


梨園
 

ブドウ棚


今朝、娘と、息子が大ゲンカしました。理由は、運動会の全体練習が、「2,3校時にあるか、ないか」です。


中1の娘は、学年だよりで、台風休校の後の時間割が出直しました。なので、娘の言う通り、2.3校時は、全体練習のはずです。


息子は、先月末に配られた支援級通信の時間割を見て、「今日は、運動会練習ない、やった~!」と、言って自分が正しいと思っていたのです。


そこは、息子に説明しました。「先週、休校だったうえに、雨で運動会練習ができていません。今週は、時間割と違って、運動会練習の時間が増えます。いつやるかは、先生が決めます」と、伝えました。


ブツブツいって納得していない息子がいましたが、とりあえず、学校へ出かけて行きました。


運動会練習の時間割変更は、毎年しょうがないことなのですが、事前に息子に伝えてほしいと思いました。


連絡帳に、「今朝の兄妹ケンカのことを書いて、息子に授業変更があった場合、すぐ伝えて欲しい、連絡帳に書いてくれれば、朝、母が、息子に変更を伝えます」と書いたのですが、帰って来た返事は、「金曜日に、息子に授業変更の件は、口頭で伝えてありました」というのです。


連絡帳に書いてあれば、息子は、視覚に強いので納得できます。


夏休み前の個人面談で約束した、息子は、しゃべほどわかっていないので、連絡帳や手紙で、母へ連絡事項を伝えくれるということが、守られていないことが分かりました。


運動会前、息子が落ち着いて練習に参加できるようにしたいのですが、なかなか先生の協力が得られません。どうしたら、いいのか、頭を悩ませています。


【今日のいいとこ探し】


学校から、帰って来た息子が、「お母さん、ごめん。今日、全体練習あった・・・」 (*゚ー゚)ゞ


なんと、今朝の自分の勘違いの件を、自分から謝ってきました。すごいことです。


息子の成長を、実感しました。すごく、うれしかったです o(^▽^)o


追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村