新学期へに向けての緊急メッセージ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日も涼しくて過ごしやすかったですね。ご近所のお庭にヒマワリとトルコキキョウが、夏の名残で咲いていました。


ヒマワリ


トルコギキョウ


今日、悲しい知らせを聞きました。中学校の2年生が、始業式を前に電車に飛び込み自殺をしていたというのです。学校が始まることが耐えられなかったのでしょうか。


その子の気持ち、現実を受け入れないといけない家族の気持ち、残された級友たちの気持ち、切ないですね。


学校へ行かなくてもいいはずです。転校だって、不登校だって、どんなことになっても、生きていてほしいんです。


ある図書館が、始業式を前に、「学校に行くのがつらいなら図書館においで、1日いていいんだよ。先生に言いつけたりしないよ」とメッセージを発信したそうです。全国の図書館が、このメッセージを後押ししているそうです。


更に今朝の朝日新聞にも、緊急メッセージが載っていました。東ちづるや尾木ママなど、様々な著名人が「自殺するくらいなら、学校へは行かなくていい」と発信したのです。


この記事を読んで、自殺を思いとどまれた子ども達がいたらいいと思います。


わが家の娘も、まだ不安的です。今日は、学校へは行ったので、安心していたら、帰って来てから、お母さんと一緒に、絵手紙描いて、工作をしたいと半べそで頼まれました。


明日の午前中は、娘と絵手紙を描こうと思います。親子で向き合う時間を大事にしようと思います。


【クスッとコーナー】


テレビで、秋の七草を特集していました。それを見ながら、息子が一言


「秋の七草って食べたら美味しいかな?」


真顔で言っていました。


秋の七草は、花なので食べられません ( ´艸`)



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村