散髪&息子のお尻が痛い時の対応 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、台風14号の影響で、久しぶりに雨が降りましたね。すごい勢いで降ったと思うと、急に青空になり日が差したりと不安定天気でした。


遠くの空は、こんなふうに晴れているのに、頭の上には、黒い雨雲、こちらは、ぽつぽつ雨が降り始めていました。ヘンなお天気です。


積乱雲


髪の毛を切りに美容院へ行った息子。前回から、1人で予約の電話を入れて、1人で美容院へ行って、お金を払って帰ってくることが出来るようなりました。


今回は、もう少しバージョンアップ。10時の予約をとったので、何時に家を出るかを本人に考えさせました。9:40に家を出ると言ったのに、結局9:55に見かねた母が声がけをしたら、慌てて出かけていきました。


するといつも持っていく、手鏡、耳当てカバーを忘れて行きました。どうしたのかと聞いたら、「自分で忘れたので、我慢した」と言っていました。耳カバーなしで、散髪できたんですね。忘れ物したのは、怪我の功名でした。


閑話休題


息子が、「痛い痛い、助けてお母さん!!」と、叫んでいたので、何かと思っていくと、「お尻が痛い」というのです。


びっくりして、「ぶつけたの?何か刺さったの?」と、聞いたら「お尻の毛が絡まった・・・」というではありませんか (  ゚ ▽ ゚ ;)


中学3年生男子のズボンを下ろして、お尻を見せてもらい、ベビーパウダーはたきました。痛くなくなったそうなので、「今度、また痛くなったら、自分でお尻にベビーパウダーをはたいてください」と、言いました。


う~ん、初めてのことは、母親が教えないといけないんですよね。一度正しい対処方法を教わったら、きちっとやれるので、最初は丁寧に、正しい、スマートな方法を教えて行きたいと思います。


ただ、これから思春期の男の子特有の事は、母には、ハードルが高そうですね。その時、その場で、教えないと理解できないと思うので、思春期の男の子の知識を、母が先に入れたいと思います。


【クスッと、コーナー】


娘が陸前高田のお土産で買ってきた「わんこ蕎麦」を、夕飯で食べました。気分を出すため、小鉢にいれてみました。美味しかったです。


わんこそば


パッケージには、色々な薬味を入れたわんこ蕎麦の調理例が20種類以上でていたのですが、視覚優位な息子は、その味が、全部袋に入っていると思ったようです。実際は、蕎麦だけと知り、がっかりしていました  (´□`。)



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村