あるはずの無い上履き袋を、懸命に探す息子!! | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、県連の役員会へ朝から出かけてきました。家に帰ってから、、明日の学校の準備をするように息子にいいました。


洗った上履きをいつまでたっても、上履き袋にしまわない息子へ、「上履き袋に、上履きを入れます」といったのですが、なかなか入れません。


「上履き袋が無い」というのです。


母が、ここで勘違いをしました。「上履き袋が無い」というのは、持ってきた時はあったけど、家の中で、無くしたもしくは、見失って「無い」のだと思っていました。普通そう思いますよね。


リビングの中を探すように言いました。息子は、学校へ持って行くリュックサック入れや、こたつ周りを一生懸命探すのですが、出てきません。ふと、母が気づいて、息子に聞き直しました。


「学校から、上履きを持って来た時に、上履き袋はあった?」と聞いたら、「下駄箱まで降りてきたら、上履き袋を持ってくるのを忘れたことに気がついたけれど、そのまま持って帰ってきたから無い」と言うでないですか ( ̄□ ̄;)!!


懸命に、上履き袋を探していた息子ですが、最初から家に持ち帰って無い上履き袋は、見つかるはず有りません。


息子には、「学校に上履き袋を、置いてきたなら、お母さんが探しなさいと言った時に、学校に忘れてきた」と、教えてくださいとお願いしました。


まだまだ、ちゃんと状況説明が出来ないんですね。母も、勘違いしてしまいました。息子の言い回しの特性には、注意しないと行けないですね。


【今日のいいとこ探し】


母が車に乗って出かけていたので、子どもに合わせて3人で留守番をお願いしてありました。主人は、会社から仕事をもち帰っていて、1人で作業がしたかったようです。


なので、子ども達には、10:00~12:00まで、午後も、14:00~リビングにいないで、自分の部屋で過ごすようにといったそうです。


息子は、それを守り、自分の部屋で、こんなすごいプラレールのジオラマを作っていました。超大作です。


プラレールジオラマ



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村