冷静に、論理立てて話す~郵便局偏~ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、暖かったですね。最高気温21度だったそうです。


支援級の先生の結婚祝いに、ウエディングベアを作りました。市販のクマのぬいぐるみに、蝶ネクタイやブーケ、ベールを付けて作りました。時間の割に、可愛い仕上がりになったと思います (‐^▽^‐)


ウエディングベアー


今日は、親の会の定例会でした。やはり皆さん、学校で、新しい環境になれるのに、悪戦苦闘そうです。


それから、広報を印刷しました。第3種郵便の関係で、今日中に発送しないといけないのですが、窓口で「登録住所と申し込み用紙の住所が違うので、発送できない」といわれてしまいました。


いつもと同じ手順を踏んだのに、おかしな話です。


内勤の事務の男性は、住所が違うの一点張り。焦って「いつもと同じです、ダメなら申込書を書き直します」と食い下がりましたが、ダメでした。感情的になってしまったのが、良くなかったようです。


冷静になろうと思い、いったん郵便局の外へ(母のクールダウンです)そこで、県連の第3種郵便担当の方に電話して現状を確認して、こちらに非がないことを確認しました。


それからは、感情的にならず、どういういきさつで、第3種郵便を使っているのか、登録団体についても、自信を持って冷静に説明する事が出来ました。最終的に、郵便局の方も納得してくださいました。論理立てて話すことは大事ですね。


【今日のいいとこ探し】


今日の尿検査ですが、朝、なかなか子ども達がトイレ行かず、やきもきしました。


息子は、最初「お母さんがおしっこ採って・・」と言っていたのですが、実際、トイレに母がいくと、なんだか恥ずかしくなったようです。


「お母さん、外でまってて・・」と言って、母をトイレから締め出しました。「最初のおしっこを出して、途中をコップの半分まで採るんだよ」と、声がけしました。


おしっこ手にかかったのか、中で慌てる声がしましたが、しばらくして、トイレの扉が少しだけ開いて、押し込コップと、スポイトボトルが出てきました。


尿検査のおしっこ採取、初めて自分で成功です。ずいぶん、成長しました。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村