普段とかわらない母の日でした | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、母の日でした。主人と息子が、素敵なカーネーションの花を買ってきてくれました。紫です。なかなか見ない色です、素敵ですね。


紫カーネーション


主人は、私の馬コレクションの飾り棚を新しく作ってくれると、まだ日曜大工に励んでいます。出来上がりが楽しみです (‐^▽^‐)


今日は、母の日だからと、何か特別なことをした訳ではありません。夕飯は、自分で準備して手巻きずしにしました。鮪のお刺身で薔薇の花を作ったら、子ども達に喜ばれました。手巻き寿司は、手間がかからずいいですね。


手巻き寿司   刺身の薔薇


先週、主人のお母さんには、ドリップのコーヒーとお菓子、私の母には、コーヒーカップと5本指靴下をプレゼントしました。おばさんには、母の日限定の引き出し詰め合わせというお菓子セットを送りました。


自分が母としてお祝いされて、自分が子供として母をお祝いする、なんだか不思議ですね。


自分の気持ちとしては、いつも通りの休日でした。娘が塾のテスト前講習、息子と主人が買い物行ったので、1人家で溜っていた片付け、親の会の総会資料つくりをして過ごしました。何もないことが、なんだかいい感じの母の日でした。


【クスッと、コーナー】


主人と買い物に行った息子。プラレールのレールを2パック買ったそうですが、レジの人が間違えて3パック打ってしまったようです。


ちゃんと、キッズ携帯の電卓で計算をして、1000円で足りることを確認してレジに並んだのだそうですが、1000円より高い金額を言われて焦ってしまったそうです。


「消費税が上がったからだ」と叫んで、お父さんを呼んで、プチパニックだったそうです。レシートを見たら、定員さんの打ち間違いで個数が違っていたそうです。


「定員さんが間違うはずはない」と、思い込んで、消費税のせいにしてしまったんでしょうね ( ´艸`)


自閉症スペクトラムの特性として、こういうアクシデントには、やはり弱いですね。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村